Youtubeのmv channelに2011.02.11.friに開催されたJ-WAVE Saude! Saudade… CARNAVAL 2011でのライブの模様を4曲追加しました!追加したのは、Cry for the moon ~月に向かって叫ぶのさ~ / タンデム・ビート / 一月の河 / batucada 2011の4曲。是非ご覧ください。
Ensaio Técnico(エンサイオ・テキニコ)は、G.R.B.P. mocidade vagabundaが主催する真夜中のリオ・デ・ジャネイロスタイルの打楽器練習会。ここで選抜されたメンバーには、数ヶ月に1度不定期に開催される爆音生音クラブイベントEnsaio Geral(エンサイオ・ジェラウ)へのバテリア(打楽器隊)プレイヤーとしての参加証となる”BATE FORTE”バッヂを配布。バッチ・フォッチ・バッヂは、Ensaio Geral毎にリニューアルするので、これまでのEnsaio Geralへ参加したメンバーもニュー・バッヂを是非ゲット!さらに、バッチ・フォッチ・バッヂをゲットした人には、SUMMER SONIC 2009にも出演したmvのフラッグシップユニットmocidade vagabunda bateria nota 1000や、少人数打楽器ユニットmocidade samba system(m.s.s.)登用の可能性も!
打楽器大好きなリズム・ジャンキーだけでなく、サンバの熱いリズムに興味を持った未経験者も大歓迎。腕に自信がある人も、これから上達したい人も深夜の横浜に打楽器持参で集合!また、楽器を持ってない人には、こちらで打楽器を用意するので、参加予定の方は、事前にG.R.B.P. mocidade vagabundaのWebSiteからご連絡ください。※なお、こちらで用意できる打楽器の数には限りがあります。
「Ensaio Técnico #15」
Date: 2011.05.21.sat 23:30open
Location: B.B.Street(Yokohama)
Charge: 2,000yen (w/1drink)
DJs: 浦野善勝 / daisac (DempaDisco,GoodHouseMuziks) / Tatz / doB

昨年9月に開催された「旅祭 2010」には、ノタミウ+LuaLuaLuaで出演しましたが、今回はLuaLuaLua+m.s.s.のバツカーダ編成で出演します!今回はm.s.s.史上最多人数でのバツカーダを予定!みなさん、是非遊びに来てください!
ちなみに、前売りチケットは、バハカォンでも取り扱っています。
「旅祭 WORLD JOURNEY FESTA 2011」
【日時】2011年5月15日(日) 10:00~20:00
【会場】お台場野外特設会場/青海シーサイドコート(東京都江東区青海2丁目)
【MAP】→CLICK!
【入場料】
グループ券/10枚 38,000円(2/1~ 限定50セット)
グループ券/5枚 21,000円(3/15~ 限定100セット)
前売券 4,500円(3/15~ 限定枚数)
学割券 4,000円(3/15~ 限定300枚 ※要学生証)
当日券 5,000円
※IDチェックを行いますので、必ず写真付き身分証をご持参ください。お持ちでない場合はアルコール飲料等の提供が出来ませんのでご了承ください。
※前売チケットが完売した場合、当日チケットの販売はありません。
※小学生以下の方は保護者同伴にて入場無料(中学生よりご料金をいただきます)
※学割券をご購入の方は、当日学生証チェックを行いますので、必ず学生証をご持参ください。お忘れの場合は、前売チケットとの差額500円を頂きますのでご了承ください。
※原則として途中退場した場合、再入場は不可となりますが、出入り自由となるパスを当日会場にて500円で限定販売いたします。お子様連れの方(ご両親)には、当日無料にてパス(限定数)をお渡ししますので、お子様連れでも安心してお楽しみいただけます。
【出演者】
高橋歩/MINMI/若旦那/USA(EXILE)/SOFFet/GAKU-MC/Rickie-G/FUNKIST/ロバート・ハリス/三代目魚武濱田成夫/たかのてるこ/てんつくマン/小橋賢児/水野美紀/池田伸/中村伸一/Pele/Aloha Hula Sisters/Tangana jer/LuaLuaLua/カポエイラ/板倉リサのボリウッドダンス・ナチュロ/Blooming Rose/須田誠/とまこ/吉田友和/松岡絵里/岡本舞子/長尾良祐/AZI a.k.a. 橋本悠一郎/鈴木海太/鈴木さやか/Senjyu/PeakWanderBallerz/さくら剛/牛飼座/井田宗秀/中川宗典/U-SKE/丸山ゴンザレス/Omigoto …and More
【チケット購入】→CLICK!
【主催】株式会社A-Works http://www.a-works.gr.jp
ブランニューメイド株式会社 http://www.bnm.co.jp
【お問い合わせ】株式会社A-Works tabimatsuri@a-works.gr.jp
2008年誕生以来、様々な音とオーディエンスが交差しながらも、GOOD MUSICを実感できる場所として異質なクラブカルチャーを築き上げている室内レイブパーティ”BLAFMA”。mvの特攻隊長DJ doBがラウンジでDJします。是非遊びに来てください!
「BLAFMA」
DATE: 2011.05.07.sat 23:00open
AT: 渋谷clubasia
PRICE: DOOR:3500yen/1d with flyer:3000yen/1d
GENRE: Break Beats Disco Dub
ARTISTS: RAMA, Iori Wakasa, LAMB, MiNe / hagakure, CASHY.
■Main Floor
Resident DJ:
◆RAMA
◆Iori Wakasa
◆LAMB
◆Hagakure a.k.a Mine
DJ:
◆haraguchic(communication!/Floating Disco Session)
Live:
◆CASHY
VJ:
◆genome
◆白光
■2F Floor
Resident DJ:
◆O.T.O
◆Taddy
◆dsitb
DJ:
◆Miki Shinichi (Shlag | ADAM | from Osaka)
◆DJ masa(Ariz)
◆Space Of Bass(KNK&nemo)
VJ:
◆MASAMI
■1F Lounge Floor
DJ:
◆UIM
◆NANBU
◆Dr.NABE
◆Ocb
◆the sum light
◆doB

横浜を拠点に活動中のサンバ小集団mocidade vagabundaからのスピンオフ・カヴァキーニョトリオm.n.g.ことmocidade north groundが黄金週間(いわゆるSemana de Ouro)真っ只中に、サンバの殿堂・青山プラッサオンゼでのワンマンライブが急遽決定!camaci (vo. & cavaquinho, from TOCHIGI)、quengo(bass, from GUNMA)、soeji(drums, from IBARAKI)の北関東出身の3人による、サンバ/パゴーヂをベースにファンク、ロック、ジャズ、ポップス、スカ、レゲエなどあらゆる音楽をクロスオーバーさせた北関東発ブラジル経由の横濱パルチードファンクが青山で炸裂!!今回は特別に、camaciによるギター弾き語りも。
【m.n.g. ao vivo】
■date: 2011.05.06. (fri) open 19:00 / start 20:00
■location: 青山プラッサオンゼ
■charge: 2300yen + order
■live: m.n.g.
camaci (Vo. & Cavaquinho, from TOCHIGI)
quengo (Bass & Vo., from GUNMA)
soeji (Drs., from IBARAKI)
本拠地横浜Bar MOVEで開催される名物イベント「ダメダメナイト」にmocidade samba systemが緊急出演決定!Bar MOVEの店主でもある酒神コクブさんとコラボします!一体どんなことになるのか、乞うご期待!
—————-
大震災と原発の被害は酷いものですがダメダメナイトは熱く開催!
今月のゲストは地元横浜のサンバチームmocidade samba system with DJ KOKUBU!
サンバのリズムと酒神コクブがコラボしちゃいます。
春の夜の奇跡見逃すな!
The 宴会スタイリーダメダメナイト
~SKA In The ROUND Vol.123~
Jamaican Music, R&B, Rock, Pops, Latin…
We Love Every Roots&DameX2 Music!
4/23(土)@Bar MOVE(横浜伊勢佐木町)045-243-0999
OPEN/START 23:00
until the crazy sunrise!
Entrance charge free!
GUEST LIVE:
MOCIDADE SAMBA SYSTEM with DJ KOKUBU
いつものお気楽DJ達:
SHIVA(ダメダメスーダラスタ)
KOKUBU(BAR MOVE)
KAWA(帰ってきたアイツ)
Mukai(広島出身ニューフェイス)
マサル
Maria(本牧 BLUE BEAT)
And more?
ダメダメブログ
http://dame2night.blog104.fc2.com/
mixiダメダメコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=181445
Ensaio Técnico(エンサイオ・テキニコ)は、G.R.B.P. mocidade vagabundaが主催する真夜中のリオ・デ・ジャネイロスタイルの打楽器練習会。ここで選抜されたメンバーには、数ヶ月に1度不定期に開催される爆音生音クラブイベントEnsaio Geral(エンサイオ・ジェラウ)へのバテリア(打楽器隊)プレイヤーとしての参加証となる”BATE FORTE”バッヂを配布。バッチ・フォッチ・バッヂは、Ensaio Geral毎にリニューアルするので、これまでのEnsaio Geralへ参加したメンバーもニュー・バッヂを是非ゲット!さらに、バッチ・フォッチ・バッヂをゲットした人には、SUMMER SONIC 2009にも出演したmvのフラッグシップユニットmocidade vagabunda bateria nota 1000や、少人数打楽器ユニットmocidade samba system(m.s.s.)登用の可能性も!
打楽器大好きなリズム・ジャンキーだけでなく、サンバの熱いリズムに興味を持った未経験者も大歓迎。腕に自信がある人も、これから上達したい人も深夜の横浜に打楽器持参で集合!また、楽器を持ってない人には、こちらで打楽器を用意するので、参加予定の方は、事前にG.R.B.P. mocidade vagabundaのWebSiteからご連絡ください。※なお、こちらで用意できる打楽器の数には限りがあります。
「Ensaio Técnico #14」
Date: 2011.04.02.sat 23:30open
Location: B.B.Street(Yokohama)
Charge: 2,000yen (w/1drink)
DJs: 浦野善勝 / daisac (DempaDisco,GoodHouseMuziks) / Tatz / doB

2011.03.13.sun、ノタミウでコーラスを務める金田美保子率いるG.R.B.P. mocidade vagabundaのスピンオフ・ユニット「Onda」がサンバの殿堂・青山PRACA11で初ライブ。対バンの「Nova Safra」にもノタミウのタンボリン・プレーヤーMOがドラムで参加。
アツいライブになること間違い無しなので、是非是非遊びに来てください!
『Nova Safra Vol.3』
DATE: 2011.03.13.sun 18:00open / 19:00start
LOCATION: 青山プラッサオンゼ
CHARGE: 2000円+1Drink
LIVE ACT:
1stステージ「Nova Safra」
Sax 島田愛加
Fl 町田鮎美
Gt 金元誠
Key 菊地雅之
Ba 野村健太郎
Dr MO
2ndステージ「Onda」
Vo 金田美保子
Gt古田大輔
b須藤剛志
Dr soeji
Per maqui
G.R.B.P. mocidade vagabundaの打楽器総監督 メストリ・スエによるバテリア(打楽器隊)ワークショップの開催が緊急決定!プログラムについては、当日集まったメンバーのスキルや経験等に応じて臨機応変に対応します。もちろん、初心者も大歓迎。是非是非ご参加ください!
なお、初心者の方や、遠方からで楽器をお持ち頂けない方には、当日使用する楽器をこちらでご用意させて頂きます。ただし、数に限りがありますので、楽器が必要な方は、「CONTATO」より事前にご連絡をお願いします。
「bateria labo」
DATE: 2011.02.27.sun 17:00~20:00
LOCATION: スタジオ24関内(バハカォン・ダ・モシダーヂ隣接ビル5階)
神奈川県横浜市中区不老町1丁目6-6
CHARGE: 1,000yen
INSTRUCTOR: メストリ・スエ
昨年2月の「MUSICAANOSSA CARNAVAL 2011」に続き、今年もmocidade samba systemで出演します!カーニバル直前の金曜の夜、南青山でガツンと盛り上がっちゃいましょう!是非遊びに来てくださーい!
「MUSICAANOSSA CARNAVAL 2011」
DATE: 2011.02.25.fri 22:00open
LOCATION: 南青山fai
CHARGE: 2,500yen(w/1drink)
DJs:
中村 智昭(MUSICAANOSSA)
高木 慶太(BEN DEMAIS!)
橋本 徹(SUBURBIA)
小林 径(Routine Jazz )
廣瀬 大輔(DMR)
玉井 大
大島 忠智(IDEE Records)
稲葉昌太(Rip Curl Recordings)
haraguchic(communication!)
Guest DJs:
中原仁(J-WAVE SAUDE! SAUDADE…)
成田佳洋(NRT)
Live: mocidade samba system
中原 仁(J-WAVE SAUDE! SAUDADE…)
音楽・放送プロデューサー。1954年・横浜生まれ。77年からFM番組の選曲・構成を始め、並行して84年までジャズ・フュージョン系のマネージメントとプロデュースに従事。85年から現在までに40回以上ブラジルを訪れ、取材のほか、ショーロ・クラブ、ジョイス、Saigenji、akiko、無印良品BGM、村田陽一 with イヴァン・リンスなどのCD制作/コーディネート、山下洋輔ブラジル公演(95年)のコーディネートなどを行なう。88年から現在まで続く長寿番組「サウージ!サウダージ」(J-WAVE)のプロデュース/選曲をはじめ、J-WAVEやUSENなどで選曲/番組制作を手がけ、コンピレイションCDの監修/選曲、コンサートのプロデュース(サバス東京~COPA TOKYOの来日公演シリーズなど)、ステージ構成/演出(小野リサ・コンサートツアーなど)、さらにライター、DJ、MC、カルチャーセンター講師としても活動。”沖縄のサウダージ・ヴォイス”比屋定篤子、期待の新星・カンタス村田とサンバマシーンズのエグゼクティヴ・プロデューサーもつとめる。編著に『ブラジリアン・ミュージック』『ブラジリアン・ミュージック2001』(音楽之友社)がある。
http://blog.livedoor.jp/artenia/
成田 佳洋 (NRT / Samba-Nova)
1993年頃よりDJ活動を開始。ジャンル・BPMにとらわれないオールミックスのプレイと、ときに沖縄・ハワイなども織り交ぜた意外性の高い選曲を身上とする。10代後半でNorman Jay、Robert Owens等と共演、その後もシーンを代表するDJと共演を重ねる。2004年からは自身の運営するレーベルNRTをスタート。ブラジル音楽を中心に、アントニオ・カルロス・ジョビン、ジルベルト・ジルといった世界的アーティストの名作をリリース。また同時に複数のレコード会社より、CDシリーズ“Samba-Nova”の企画・制作を担当(現在までに17枚のリリースがある)、ブラジル音楽の新たな潮流を紹介しつづけている。ライナーノーツの執筆も多数。
http://www.nrt.jp/
mocidade samba system
バテリア(打楽器)とサンバの可能性を探るために結成されたモシダーヂ・ヴァガブンダの可変型ユニットであるモシダーヂ・サンバ・システム。DJやミュージシャンとのコラボレーションや大人数打楽器隊でのバツカーダなどに編成を自在に組み替えて活動し、CX系列「レッドシアター」の番組企画による「風になりたい」のレコーディングなどにも参加。2010年4月にはモシダーヂ・ヴァガブンダ・バテリア・ノタミウ名義でマキシシングル「セウ」をリリース。
http://mocidade.jp/
中村 智昭(MUSICAANOSSA / Bar Music)
DJ/選曲家/音楽ライターとして「ムジカノッサ」を主宰、渋谷「バー・ミュージック」店主。複数のコンピレイションCDやディスク・ガイドの企画・監修を手掛け、USENやFM各局にも選曲を提供。また、渋谷「カフェ・アプレミディ」にて、1999年のオープンから2009年4月まで店長も務めた。最近の執筆はジャイルス・ピーターソンによるブルーノートのコンピレイション『Everyday Blue Note Compiled by Gilles Peterson』(EMI)や、カーメン・ランディの最新作『ソラメンテ』(オーマガトキ)のライナーノーツなど。2011年4月発売予定のCALMベスト・アルバムの選曲とその解説も担当している。
http://www.musicaanossa.com
Tweets by TomoakiNakamura
高木 慶太(BEN DEMAIS!)
ワイルドなブラジリアンDJにしてエレガントなミュージックスタイリスト。’No samba, No life!’をキーワードに、『セレソン』(BMG)、『フレスカ・サンバ』(EMI)、『ファンク・ブラック・リオ』 (EMI)、『ベン・ヂマイス』(ユニバーサル)といった褐色系ブラジル・コンピレイションの共同監修を手掛けるほか、USENの人気チャンネル「DH-3 usen for Cafe Apres-midi」選曲チームのコアメンバーでもある。また、店舗BGMやブライダルシーンなどにも活動の場を広げており、職人肌の選曲家としてクライアントの信頼も厚い。社会人アメリカンフットボールチーム「オービックシーガルズ」広報担当としての顔も持つ、文字通りの体育界系。
Tweets by NOSAMBA_NOLIFE
橋本 徹(SUBURBIA)
編集者/選曲家/DJ/プロデューサー。サバービア・ファクトリー主宰。渋谷・公園通りの「カフェ・アプレミディ」「アプレミディ・セレソン」店主。『フリー・ソウル』『メロウ・ビーツ』『アプレミディ』『ジャズ・シュプリーム』シリーズなど、選曲を手がけたコンピCDは190枚を越える。NTTドコモ/au/ソフトバンクで携帯サイト「Apres-midi Mobile」、USENで音楽放送チャンネル「usen for Cafe Apres-midi」を監修・制作。著書に「Suburbia Suite」「公園通りみぎひだり」「公園通りの午後」「公園通りに吹く風は」「公園通りの春夏秋冬」などがある。
http://www.apres-midi.biz
小林 径 (Routine Jazz)
黎明期である80年代からDJ活動を始め、常に日本のクラブ・シーンの中心的な存在として現在まで活動を続ける。90年代はプレスティッジ・レーベルのリイシューなどを通じ、ジャズ・ファンク・ブームのオリジネーターとして脚光を浴びる。当時はルー・ドナルソン、ロイ・エアーズ、バーナード・パーディーらのライヴのプロデュースも行い、2006年には多種多様なジャズを混在させたイヴェント「The ShapeOf Jazz To Come」をスタジオ・コーストで大規模に行った。制作ではメシオ・ パーカーをフィーチャーしたデビッド・マシューズの『J-FUNK EXPRESS』や代表作『routine』他多数。『Routine Jazz Sextet』は著名なジャズ評論家の寺島靖国氏が解説するなど、クラブ・ジャズ初の本格的なジャズ・アルバムとして国内外で賞賛される。コンピレイション「Routine Jazz」シリーズのトータルは25タイトルを越え、ジャイルス・ピーターソンもレコメンドするなど世界的にも評価が高い。
http://www.myspace.com/djkeikobayashi